送る期間・基本の書き方を解説

寒中見舞いはがき常識マナー

投稿日: 最終更新日:

「寒中見舞いはがき」は、おたがいの近況報告や厳寒期の相手の健康を見舞う書状です。
年賀状を出すのが遅れてしまった方や、喪中の方へ年賀状の代わりとして、
また、喪中であること知らずに年賀状の授受があった場合などに送られます。
ここでは、送る期間や送る相手、挨拶文の書き方をご紹介します。

寒中見舞いはがきを送る期間

松の内が過ぎてから立春までの間

寒中とは二十四節気の小寒と大寒にあたる期間のことです。
「寒中見舞いはがき」は松の内(1月1日〜1月7日)があけてから、立春(2月4日)までに届くように送る慣わしがあります。

立春をすぎた場合には、春になってもまだ寒さが残っているという
意味で「余寒見舞いはがき」として送ります。
「余寒見舞いはがき」は一般的に寒さが続く2月末までに、
寒い地域へ宛てる場合は3月上旬までを目安に送りましょう。

寒中見舞いはがきを送る相手

松の内までに年賀状を送れなかった方や、喪中の方宛てに

寒中見舞いはがきの用途としては、以下のようなケースがあり、使い方によって文面を変えます。

シチュエーション別おすすめデザイン

寒中見舞いはがきの書き方

寒中見舞いはがきの書き方
  1. 寒中見舞いの挨拶
  2. 時候の挨拶
  3. 年賀状のお礼(年賀状返礼の場合)や、
    近況報告
  4. 先方の健康を祈る言葉など締めの挨拶
  5. 日付
  • ※喪中の方に送る場合は、賀詞やおめでたい言葉は使わないようにし、
    「年末年始のご挨拶」「年頭のご挨拶」などと書くようにします
  • ※「拝啓」「敬具」などの頭語や結語は不要です

年賀家族

こだわりの詰まったオリジナルデザインで、
ご満足いただける一枚をお作りします。
大切な方々への寒中見舞いはがきも、
ぜひ年賀家族にお任せください。

デザインをみる
年賀家族

こだわりの品質とサービス