写真トラブル解決方法
01 サイズ不足のため、粗い
弊社サービスでは写真枠にめいっぱい写真が収まるよう、写真の位置が自動的に調整されます。
そのため、推奨サイズより小さいサイズの写真を使用した場合、写真が引き伸ばされて粗くなってしまいます。
写真が小さくなる一例
- ・SNSやLINE等のアプリで写真データを送受信した
- ・加工アプリなどで写真を部分的に切り取った

対処方法
弊社で推奨しているサイズ以上のお写真をご使用ください。
保存した写真のサイズは編集画面の「写真を登録する」の画面にて確認ができます。
サイト > デザインを見る > 該当デザイン > このデザインでつくる > 写真を配置する > 写真を登録する

02 ピンボケしているため、不鮮明
ピント(焦点)が合っていない写真を使っている場合、ぼんやりとした印象の仕上がりになってしまいます。

対処方法
写真を加工・修正するサービスは行なっておりませんので、写真を変えるか、お客様自身で加工・修正をしたうえでご使用ください。
03 写真を拡大している為、粗い
編集の際にテンプレートの写真枠に対して写真を拡大して使っている場合は、引き伸ばされて粗い印象の仕上がりになってしまいます。例えば、集合写真で一人の人物にフォーカスをあてて拡大した場合、写真が引き伸ばされて粗くなってしまいます。

対処方法
写真配置の際に出来る限り拡大はせず、下記の例のように写真サイズにあった写真枠のテンプレートを選んで下さい。

また、弊社で推奨しているサイズ以上のお写真をご使用ください。
保存した写真のサイズは編集画面の「写真を登録する」の画面にて確認ができます。
サイト > デザインを見る > 該当デザイン > このデザインでつくる > 写真を配置する > 写真を登録する

04 画質が低く、粗い
使用している写真の画質が低い場合、粗く仕上がります。写真データは「写真を加工するアプリ」などで編集、修正等をすることで画質が劣化し、粗くなる場合があります。また、撮影した環境(逆光、暗闇など)によっても画質が粗くなり、ぼんやりした印象の作品に仕上がることあります。

対処方法
弊社では画質を向上させたり、写真を加工・修正するサービスは行なっていません。高画質な写真をご使用ください。
05 写真が断裁位置にかかっている
写真に写っている人物や重要と思われる箇所が、はがきの断裁されてしまう位置にかかっていた場合、そのまま印刷を行なうと切れてしまいます。

- “断裁” とは?
- フチ無し印刷の場合、端に白い余白が出ないよう、印刷する画像は少しはみ出させて印刷します。印刷データを実際のサイズより大きな用紙に印刷し、はがきの仕上がりサイズに合わせて四方をカットして仕上げることを“断裁”といいます。
対処方法
- 写真の位置を調整しましょう。
作品の編集画面でお写真の配置を変更できますので、はがきの断裁エリア
(周囲の赤枠)に注意をし、編集をお願いします。はがきの周囲にある赤枠のエリアは、製造時にカットされます。
※印刷物全般の特徴として、断裁位置には多少の誤差が生じます。目元など大事な部分は赤枠よりもさらに少し内側に入れてください。また、カットされる部分も余白を作らずレイアウトすると安心です。
- 写真の位置調整方法
- 1)編集画面「写真を配置する」の項目でデザイン画像の写真枠をクリック
- 2)「位置を調整する」ボタンをクリック